はじめてのブログの作成に、何を書こうか迷った結果。
私の趣味について書いてみました。
文字を読むのは好きですが、書くのは昔から苦手でして・・・
読みづらいかもしれませんが、ご容赦下さいませ。
私の趣味は基本的に【広く浅く】が多く、
今までは、夏にはバイクでツーリング。シュノーケリング。トレッキング。
などなどがメインで、冬はスノーボードと料理がメインの人間でした。
3年前からは、畑が趣味に加わった結果・・・・。
夏は、畑のみの生活。
有機栽培のため、虫と草と暑さとの戦い。
なぜかはまってしまったんですよね。
・・・・・この話はまた今度。
今回は昨年末に購入したFisheyeというトイカメラを購入!!
魚眼の写真が可愛くて、可愛くて欲しかったのです。
スノーボードの写真や、野菜の写真を撮って楽しんでいます。
ネガの上に2重で撮れる機能もついていて、楽しいのですが自分の眼の感覚で撮影しても全く違う写真ができるのです☆
ネガなので現像するまで見れません。なので写真の仕上りまでの時間も「どんな感じに撮れたかな。」と想像して楽しめる!
最高です。
最初の2本はほぼ失敗だったのですが、その失敗がいい味に思えてしまって。お馬鹿な私です。
トイカメラの懐かしい色合いも素敵なんです。
お金を貯めて、もう1台(ホルガ)購入予定です。
私の会社は八ケ岳の裾野の北杜市。
撮影する被写体は、目移りするほどあり通勤時に車を停めて、撮影。
本当に、素敵な環境に居るんだなって思います。
今後も、写真を撮り、楽しいんでいきたいなって思っております。
また、いい写真撮れましたらUPさせて頂きます。
東京から田舎暮らしにあこがれ、セカンドハウスを須玉町江草に建築された「谷本様」、7月に完成した家でこだわったのが、素晴らしいアルプスの眺望を満喫するための間取りと、冬場の寒さを、柔らかな炎で、安らぎをあたえてくれる「薪ストーブ」(ダッチウエスト社製)は自慢の一品です。施工した「八ヶ岳ハウジング」宮下監督も大満足、薪の調達までお手伝いいただき感謝しています」と、谷本様には笑顔がたえません。昨年の冬は、チィエンソーまで購入して、沢山の薪作 りに汗を流していらっしゃいました。
さて、現在取り組まれているのが、敷地内の植栽と野菜作り、それに果樹王国山梨ならではの「桃」と「りんご」の苗木を植栽いたしました。特に「りんご」の苗木は、山梨では食味が最高と評判な、北杜市須玉町「津金」のりんご農家が自家製で接木をした、3年ものの「ふじ」で、来年の秋には5~10個の実をつけることができるとあり、植栽は期待を込めて慎重に行いました。 「りんご」は栽培が非常に難しいとの話を聞いており、機会を見つけて農家に指導を受けに行かなければと意欲満々で語っていらっしゃいました。